2025年1月16日木曜日

神社余談ー(No.88) サルヤカド稲荷の行き先は?(2025/01/15)

 サルヤカド稲荷と呼ばれているお稲荷さんがありました。山王原の道祖神祭にも参加していたそうです。国道1号東町交番前信号を交番の向かい側の細い道に入ると昌福院駐車場そばの角にありました。2023年に立ち寄ったところなくなっていました。2015年(平成27年)まではありました。「大下道祖神」の関係者である長老さんが覚えていて、その土地は個人の所有地であり諸事情で城山の大稲荷神社に移転したと教えてくれました。今はお稲荷さんがあった場所は道路になっています   

                                   2015/09/21                             2023/02/07   

大稲荷神社に確かめに行きました。よく似た社が「大鈴稲荷社」の隣にありました。2021年1月の神社境内の写真の中に「大鈴稲荷社」が写っていました。隣には何もありませんでしたので、隣の社は少なくとも2021年以後に設置されたものです。

大鈴稲荷社
2021/01

2022/12/02
社務所の方に山王原から移転した稲荷について尋ねたら、道路側にある社かなと言ってました。
なお、大稲荷神社の境内には数多くの稲荷小社(稲荷祠)があります。事情があり他所から移転、移設した社なのでしょうか。社の形や置かれている狐の表情も皆違いますので訪問参拝する価値はあります。









                                                                                                                          

 
    

 





2024年12月29日日曜日

神社余談ー(No.87) 路傍の社 (続編18) 稲荷小社 (2024/12/29)

 普段時々付近を通るのに全く気づきませんでした。打越跨線橋入り口交差点信号そばにあります。参拝を致しました。敷地内にヤオマサ創立70周年記念碑(平成元年8月建立)があります。



               記念碑には       
               「心が変れば行動が変る
               行動が変れば人生も変る
               心ひとつですべてが生きる
                       が刻まれています。

混雑する交差点




2024年12月22日日曜日

神社余談ー(No.86) 来年は巳年・ヘビの石像2ヵ所(2024/12/22)

 弁財天(弁才天・辨財天)の神使はヘビですが、小田原にある弁財天のうちヘビの石像があるのは中村原の禅龍寺内だけです。


2010/12/01

亀に乗った弁財天の化身(?)のヘビ
   
  (注)小田原の弁財天:
       曽我大沢庚岳寺内・上曽我瑞雲寺内・東大友大辨財天・千代円宗寺内         
       栢山善栄寺内・城山満願弁財天・城内蓮池弁財天・板橋香林寺内

国府津の菅原神社内の境内社である諏訪神社脇にヘビの石像があります。



ヘビと言えば、以前(2023年)に隣家との隙間にヘビを目撃しました。あっという間に姿が消えてしまいました。

2023/08/25









2024年11月22日金曜日

神社余談ー(No.85) 何かおかしい(2024/11/22)

 久野の八坂神社を訪問したところ、何か違和感がありました。社殿が見えるのです。よく見ると鳥居がおかしい。横木の貫がなく、落ちてました。

2024/11/22

         

約1年前の鳥居です。拡大して見るとヒビがありました。
2023/11/29


2024年11月15日金曜日

神社余談ー(No.84) 早川神明社崩壊(2024/11/15)

 約1年ぶりに訪れました。完全崩壊寸前でした。やがて藪の中に埋もれていくでしょう。

   2024/11/14




 
        ( 参考)2015/11/11当時の社殿

     


2024年9月14日土曜日

神社余談ー(No.83) 路傍の社 (続編17) 酒井稲荷(2024/09/14)

 小田原合戦時徳川家康に従軍した酒井家次が陣所跡に残していった稲荷社で「新編相模風土記稿」に「酒井稲荷」と記載がある。

○○家の邸宅の中

         


 



2024年8月6日火曜日

神社余談ー(No.82) 下曽我の水神碑(2024/08/06)

 曽我丘陵にある水神碑は三嶋神社境内、保命神社裏(注)、須賀神社の脇の水道堤、曽我別所公民館敷地内にあります。最近図書館の蔵本で「命の水 下曽我簡易水道の記録」という冊子の中に水神碑があることの記載がありましたのでe-bikeで現地を訪れました。根府川の水神碑を訪ねたときは苦労をしたのですが、今回は意外と簡単に見つかりました。立ち入り禁止のフェンスの外側(山側)に鎮座していました。





(注)保命神社境内にある水道記念碑(水道記念碑の中に龍神、水神祠があると書いてありますが、水源地付近は立ち入り禁止場所となっていて存在を確認できま せん)




2024年7月16日火曜日

神社余談ー(No.81) もう一つの稲荷祠(2024/07/16)

 相模国風土記稿によると東大友に2ヵ所の村持ちの稲荷社があります。一ヵ所はすでに判っていますが、もう一ヵ所は判りませんでした。今回が最後だと思って見当を付けた場所に行ってきました。やはり見つかりませんでした。雨が降ってきたので帰ろうとした時、たまたま道祖神がある場所付近のお屋敷の庭先に年配の男性がいたので聞いてみました。幸運なことに、子供の頃にそこで遊んだ覚えがあるといって場所を教えてくれました。

2024/07/14
前方奥の林の中に鎮座

稲荷石祠
無数のヤブ蚊に襲われました。今では訪れる人も
いないようです

もう一つの稲荷祠です。中に大友稲荷大明神のお札があります。
2024/07/14


2024年7月5日金曜日

神社余談ー(No.80) 成田三島神社の水神祭(2024/07/05)

 三島神社の氏子ホームページに7月1日11時30分から水神祭(儀式だけ)があるという記載があったので行ってみましたが、既に終わった後でした。境内御神輿庫隣の石碑にしめ縄が飾られ、別の場所にある(桑原南信号傍)水神碑も同様でした。

    神社境内


○○大神

御神輿庫

    県道711号線桑原南信号東へ入り小橋を渡った農地の角

道祖神も鎮座


2024年6月6日木曜日

神社余談ー(No.79) 根府川の水神碑を訪れる(2024/06/06)

 白糸川に合流する萩野尾川の萩野尾橋の麓にあった水神碑(熊笹の中に埋もれていた)が白糸川最上部の第一水源地付近に移動されたというタウンニュースを見て訪れました。根府川で水神碑を知ったのは初めてです。5月18日号に掲載されています。

木々の緑に囲まれて見つけにくい場所でした。耳を澄ますと清流の音が聞こえてきます。



2024年5月18日土曜日

神社余談ー(No.78 ) 放棄された祠?(2024/05/18)

 時々通過する道ばたに祠がゴミと一緒に置いてありました。御霊(魂)抜きはしてあると思います。色々事情があるかもしれませんが、それにしても。。。







2024年5月17日金曜日

神社余談ー(No.77) 4神が刻まれた石碑(2024/05/17)

 神社を訪問すると、時々馴染みのない神様や御祭神に遭遇します。小田原市高田にある八幡神社の境内に道祖神、津島神社碑、阿夫利大神碑の他に明治8年の造立で4神が刻まれた石碑があります。そのうちの2神が埴安(はにやす)命です。聞き覚えのない神様で小田原では見かけません(埴安命:埴安比女命 埴安比古命)。造立の時4神にどんな祈りを込めたのでしょうか。{他の2神は少名彦命と大己貴命(大国主命)}


埴安命(神)とは田畑の土の神、肥料の神、農業神、陶磁器の神、鎮火等の神で伊邪那美命の屎(糞)から生まれたと伝えられています。




2024年5月13日月曜日

神社余談ー(No.76) 道祖神脇に置かれている瓦質焼成祠(2024/05/13)

 散歩の途中で通る新道建設中の道路のそばの仕切られた場所に道祖神(穴部の道祖神)があります。脇に屋根部分が破損した祠が置いてありますが道祖神と対ではないようです。屋根瓦の材料で一見手作り(?)に見えます。どういう由来の祠か判りません。



いつも道祖神に目が行っていたので特に気にもしませんでしたが、今回初めて気がつきました。いわゆる石の祠ではありません。
瓦質祠

      (参考)道祖神と石祠(井細田付近)

瓦質焼成の祠で調べてみると、岡山吉備地方の荒神信仰の荒神祠に酷似していました。
「廿日市ぶらり」さんの記事(2013年): https://blog.goo.ne.jp/hera_001/e/e88c258e5ea549be74f1a01cfe51a599

西郊民俗談話会「民俗学の談話会」さん(2010年):愛知県三河地方では家や土地の守り神であり必ずしも火の神とは限らない。
   https://www.seikouminzoku.net/sub7-11.html