2022年5月30日月曜日

神社余談ー(No.31) 下新田神明神社跡

下新田の鎮守であった神明神社は 、1911年に賀茂神社(神社No.60で紹介)に合祀された。跡地は区画整理が行われ、管理されている。そばには菊川が流れている。

(小田原市鴨宮3-39)

神明社遺跡・1971年建立

敷地内の石仏等

毎年行われる菊川の鯉のぼり
2022/05/05

新編相模国風土記稿には記載があるが、「由来版」を見ないと下新田神明社の痕跡はわからない。賀茂神社の祭神として別雷之命とともに天照大神が加わったことが書いてある。
賀茂神社の由来版
賀茂神社は鴨宮と上新田の鎮守であるが、
鴨宮地区には、もう一つ中新田の鎮守である神明社(No.64で紹介)があり、中央図書館の裏側近くに鎮座している。

参考文献:
さんわ会による25周年記念誌「我が町の今と昔」(下府中地域) 平成12年
小田原市教育委員会による「小田原の史跡」川東版 平成14年 (P-79)











2022年5月7日土曜日

神社余談(お寺の中の社)ー(No.60)最終回4寺

 「お寺の中の社」最終回は矢作の春光院(風土記:幾久川天神社)、府川の正應寺(観音堂・天神社)、中里の満福寺(-)、国府津の真楽寺(歸堂)です。

矢作 春光院(小田原市鴨宮446):菊川天満宮


菊川天満宮

府川 正應寺(小田原市府川339):観音堂・天神社は確認できず、地蔵堂があります。


地蔵堂

国府津 真楽寺(小田原市国府津3丁目2-22):歸


命堂
親鸞ゆかりの高さ2m歸命石を収めたお堂

中里の満福寺(小田原市中里487)には八大竜王が祀られています。

2022年5月6日金曜日

神社余談(お寺の中の社)ー(No.59)石橋・根府川・米神・江の浦地域4寺

 訪問時は2015年12月です。

石橋:宝寿寺(-) 根府川:岩泉寺(-) 米神:正寿院(風土記:観音堂)

 江の浦:  昌満寺(天神社)

米神:正寿院の観音堂を確認。 石の祠がありました。

2015/12/26  AM:9:55

観音堂


江の浦:昌満寺の天神社は確認できなかったが、石の祠がありました。




2022年5月4日水曜日

神社余談(お寺の中の社)ー(No.58)風祭・入生田地域5寺

 風祭:妙覚寺(風土記:稲荷社)萬松院(白山社・山神社)宝泉寺(観音堂)

    萬松院の社は確認できなかった(2022/05/04訪問)

    妙覚寺(小田原市風祭482-1):

2015/11/01当時



    宝泉寺:観音堂

観音堂


入生田:紹太寺(風土記:鎮守社)妙力寺(-)

    紹太寺では確認できなかった(2015/11/01当時)

    妙力寺(小田原市入生田482-4):豊川稲荷社、不動堂、釈迦堂を確認

2015/11/01

豊川稲荷社

不動堂

釈迦堂














入生田:紹太寺(風土記:鎮守社・弁天窟)妙力寺(-)

    紹太寺には確認できなかった。妙力寺には豊川稲荷社、不動堂、釈迦堂が確認できた。