本町:徳常院(風土記:稲荷社)無量寺(弁天社)妙泉寺(毘沙門堂・痔神社)妙経寺(番 神堂・稲荷社)福田寺(熊野社・辨天社)円福寺(稲荷社)正恩寺(ー)蓮昌寺(番神堂)
確認されたのは 徳常院稲荷社、 妙泉寺毘沙門堂 のみ、(参考)円福寺には稲荷社はないが小田原7福神の一つ布袋様(小田原7福神 No.13 参照)がある。
徳常院(小田原市本町3-13-11):
![]() |
稲荷社 |
妙泉寺(小田原市本町3-13-35):毘沙門堂・地蔵堂あり 痔神社なし
![]() |
毘沙門堂 |
![]() |
地蔵堂 |
![]() |
石の祠 |
かって、2人の仲間と供に小田原市内にある神社を探訪しました。有名神社だけでなく祠だけの社(やしろ)も対象としました(個人所有の社は原則除きました)。約10年かけて集めた資料を私家本にしてから早3年たち、記憶も次第に薄れてゆく中でもう一度この本を参考に振り返ってみようと思い立ちました。
寿町:願成寺(風土記:白山社・稲荷社)光明寺(-)本光寺(子権現社)蓮久寺(-)
願成寺には両社とも確認出来ませんでした。長源山光明寺には記載のない「長源稲荷社」があり、本光寺には確認出来ませんでした。なお風土記には旧今井村に妙経寺の記載がありますが、今はなく旧今井村の本光寺の境内に妙経寺と書かれている1762年のお題目塔があります。同名の「妙経寺」が本町にあります。蓮久寺は昭和57年の創立で風土記に記載のないお寺です。
光明寺(小田原市寿町18):
東町:(足柄下群早川庄網一色村):常顕寺(風土記:行疫神社)呑海寺(白玉稲荷社)
:(早川庄山王原村):弘経寺(-・熊谷稲荷社)昌福院(稲荷社・昌福稲荷社)
心光寺(薬師堂)道場院(観音堂・観音立像)
![]() |
常顕寺入り口 2015/09/21 |
![]() |
行疫神社 |
![]() |
呑海寺 |
![]() |
白玉稲荷社 |
![]() |
弘経寺 |
![]() |
熊谷稲荷社(風土記には記載がない) |
![]() |
昌福院 |
![]() |
昌福稲荷社 |
![]() |
心光寺 |
![]() |
薬師堂 |
![]() |
道場院 |
![]() |
観音立像 |
中町:(足柄下郡早川庄中島村):本久寺(風土記:稲荷社・妙見堂)永昌院(白山社) 伝心庵(山王社)福厳寺(白山社)吉祥院(白山社)安楽寺(荒神社)
清光寺(-)のうち 本久寺のみ確認した。
福厳寺、吉祥院、永昌院の白山社は確認出来なかった。伝心庵、安楽寺も未確認
![]() |
本久寺山門 |
![]() |
妙見堂 |
稲荷社 2022/03/18 |