本応寺(風土記:番神堂)宗久寺(-)御塔生福寺(稲荷社) 霊寿院(-)興徳寺(白山社)栄善寺 量覚院秋葉寺(ー) 常光寺(稲荷社) 香林寺(弁天社・山神社・稲荷社)宗福院(地蔵堂)
御塔生福寺、香林寺、宗福院は確認できました(2022/04/28)。
御塔生福寺(小田原市板橋771):
| 「お岩稲荷」から「和合稲荷」となっている |
| 弁財天堂 |
| 山神社祠(推定) |
| 稲荷社(竹藪の中に鎮座) |
| 大黒尊天 |
![]() |
| 秋葉山神社 |
![]() |
| 稲荷社(?) |
![]() |
| 浅間社(?) |
かって、2人の仲間と供に小田原市内にある神社を探訪しました。有名神社だけでなく祠だけの社(やしろ)も対象としました(個人所有の社は原則除きました)。約10年かけて集めた資料を私家本にしてから早3年たち、記憶も次第に薄れてゆく中でもう一度この本を参考に振り返ってみようと思い立ちました。
各地の桜を楽しみながらお寺を巡りました。
千代:蓮華寺(風土記:番神堂)本立寺(-)円宗寺(-)安養寺(-)大乗院(-)
蓮華寺:番神堂は未確認、稲荷社があります。7月には鉢植えのハスの花が見ごろになり ます。
![]() |
| 石祠・石造物 |
![]() |
| 石祠と石碑 |
![]() |
| 駒形八幡社(源頼朝関連) |
![]() |
| 天満大自在天神 |
![]() |
| 稲荷祠 |