水神碑は川の堤防『土手)や水辺の付近にあります。時には神社境内にありますが、大抵持ち込まれたものです。お寺境内に水神碑があるのを見たのは初めてです。
以前「お寺の中の社No.45」で城山法授寺を紹介しましたが、当時の写真を見直してみたら何と水神碑が写っていました。全く記憶がありませんが、開堂記念碑の脇にあります。確認のためお寺を訪れました(2023/01/26)。
![]() |
本堂の左右に稲荷社と鬼子母神社の祠があります |
![]() |
開堂記念碑の左に水神碑 |
何故ここに?
稲荷社祠
鬼子母神社祠
![]() |
相模湾が望める場所 |
かって、2人の仲間と供に小田原市内にある神社を探訪しました。有名神社だけでなく祠だけの社(やしろ)も対象としました(個人所有の社は原則除きました)。約10年かけて集めた資料を私家本にしてから早3年たち、記憶も次第に薄れてゆく中でもう一度この本を参考に振り返ってみようと思い立ちました。