相模国風土記稿によると東大友に2ヵ所の村持ちの稲荷社があります。一ヵ所はすでに判っていますが、もう一ヵ所は判りませんでした。今回が最後だと思って見当を付けた場所に行ってきました。やはり見つかりませんでした。雨が降ってきたので帰ろうとした時、たまたま道祖神がある場所付近のお屋敷の庭先に年配の男性がいたので聞いてみました。幸運なことに、子供の頃にそこで遊んだ覚えがあるといって場所を教えてくれました。
![]() |
2024/07/14 前方奥の林の中に鎮座 |
![]() |
稲荷石祠 無数のヤブ蚊に襲われました。今では訪れる人も いないようです |
もう一つの稲荷祠です。中に大友稲荷大明神のお札があります。
![]() |
2024/07/14 |
0 件のコメント:
コメントを投稿