2024年5月17日金曜日

神社余談ー(No.77) 4神が刻まれた石碑(2024/05/17)

 神社を訪問すると、時々馴染みのない神様や御祭神に遭遇します。小田原市高田にある八幡神社の境内に道祖神、津島神社碑、阿夫利大神碑の他に明治8年の造立で4神が刻まれた石碑があります。そのうちの2神が埴安(はにやす)命です。聞き覚えのない神様で小田原では見かけません(埴安命:埴安比女命 埴安比古命)。造立の時4神にどんな祈りを込めたのでしょうか。{他の2神は少名彦命と大己貴命(大国主命)}


埴安命(神)とは田畑の土の神、肥料の神、農業神、陶磁器の神、鎮火等の神で伊邪那美命の屎(糞)から生まれたと伝えられています。




0 件のコメント:

コメントを投稿