2025年7月20日日曜日

神社余談ー(No.102) 栢山神社水神祭(2025/07/20)

 水神祭は今や年中行事で大正時代から始まったらしい。神事の後色々な催事(お囃子、相撲、カラオケ、じゃんけん大会)が子供向きに行なわれる。

到着時催事の設営中だったので、他所回りをしていたら時間が過ぎてしまって神事に間に合いませんでした。

2025/07/19


水神祠


「水神祭奉納相撲身体健全」


2025年7月13日日曜日

神社余談ー(No.101) お寺の境内にある水神碑(塔)(2025/07/13)

 矢作にある菊川天満宮のすぐ近くに春光院(正式名:安楽山春光院浄土寺)があります。

菊川天満宮
(道路で分かれていますが春光院の境内)
2025/01/27

春光院 

墓苑に入るとすぐに大正7年銘の水神碑(塔)があります。建立者は水の生活全般を護り、水難除けを祈願したようです。

水神塔

お寺に水神碑が見られるのは珍しいと思われます。因みに城山の法授寺境内にもあります。

宝授寺境内の水神碑

まだ他にあるかもしれません。


2025年7月6日日曜日

神社余談ー(No.100)  前川の牛頭天王祭(2025/07/06)

 前川で牛頭天王祭があった(世話人による儀式のみです)。旗が新しい。場所は国道1号線近戸神社入り口バス亭付近。




なお、田島の津島神社も名古屋(尾張)の津島神社(牛頭天王)の勧請です。板橋の牛頭天王社は京都八坂神社の勧請です(7月1日が例祭)。