神社に続きお寺編です。(写真は久野潮音寺平和観音)
国府津常念寺(忠霊塔)、曽比宗繁寺(忠魂碑)、扇町玉宝寺(慰霊碑)、扇町眼蔵寺(慰霊塔)、久野潮音寺(平和観音)、久野総世寺(慰霊塔)、板橋地蔵堂(宗福院:忠魂碑)、早川東善院(魚籃観音)、根府川岩泉寺(不明)、江の浦昌満寺(忠霊塔)
かって、2人の仲間と供に小田原市内にある神社を探訪しました。有名神社だけでなく祠だけの社(やしろ)も対象としました(個人所有の社は原則除きました)。約10年かけて集めた資料を私家本にしてから早3年たち、記憶も次第に薄れてゆく中でもう一度この本を参考に振り返ってみようと思い立ちました。
神社に続きお寺編です。(写真は久野潮音寺平和観音)
国府津常念寺(忠霊塔)、曽比宗繁寺(忠魂碑)、扇町玉宝寺(慰霊碑)、扇町眼蔵寺(慰霊塔)、久野潮音寺(平和観音)、久野総世寺(慰霊塔)、板橋地蔵堂(宗福院:忠魂碑)、早川東善院(魚籃観音)、根府川岩泉寺(不明)、江の浦昌満寺(忠霊塔)
幾つかの寺社境内に各種の慰霊碑があります。気がつかないほどひっそりと佇んでいます。記録に残すために紹介します。なお、私家本「小田原神社巡り 平成28年版」には殆ど掲載はありませんでした。
神社:(写真は白山神社忠魂碑)
前川近戸神社(忠魂碑)、国府津菅原神社(忠魂碑)、国府津八幡神社(忠霊塔)、下堀八幡神社(誠忠之碑)、小八幡八幡神社(祈念之碑)、飯泉八幡神社(駐車場奥:忠魂碑)、酒匂酒匂神社(表忠碑、慰霊塔)、鴨宮浄水観音(忠魂碑)、扇町白山神社(1994年まで境内その後久野霊園先に移転:忠魂碑)、池上稲荷神社(慰霊碑)、浜町山王神社(忠霊碑)、久野神山神社(忠魂碑、忠霊塔)、荻窪市方神社(慰霊碑)、早川紀伊神社(忠魂碑)、根府川寺山神社(表忠碑)、小船白鬚神社(盡忠報國) (注:隣接の 公民館敷地内の場合もあります)
白山神社忠魂碑:久野霊園先にある造林事業記念碑の裏側に三つに割られた状態で 置かれています。
![]() |
造林事業記念碑 撮影:2024/09/23 |
前川で牛頭天王祭があった(世話人による儀式のみです)。旗が新しい。場所は国道1号線近戸神社入り口バス亭付近。
なお、田島の津島神社も名古屋(尾張)の津島神社(牛頭天王)の勧請です。板橋の牛頭天王社は京都八坂神社の勧請です(7月1日が例祭)。
伊勢猿田彦神社のお名前を拝受した猿田彦珈琲の「みちひらきブレンドコーヒー」をいただきました。【はじめの一歩を踏み出す勇気と活力を与えてくれる優しい温もりをイメージしたブレンドだそうです】
久野北ノ久保のとある場所の 農道脇に目立つ小社があったので、写真を撮っていたら怪しまれたのか所有者さんがやってきました(下からよく見えたそうです)。聞いたところ稲荷社でした。目印となるおキツネさんの置物がないので判りませんでした。以前はこの場所より低い農地の隅にあったようですが、道路改修のため道路脇の高い場所に移したと言ってました。乱雑ではありませんが、あまり管理はなされていないようです。
![]() |
![]() |
道路脇から入りますが、 フェンスの右は低い農地になっています・・ |
![]() |
お参りをする人がたまにいるそうです・・ |
![]() |
飾りものもないあっさりとした佇まいです・・ (後方右側は耕作放置地) |
![]() |
(鳥居のすぐ上に見える建物が所有者さんのお家です) |